カテゴリ: 吉本を越えた男、ビッグ檀
久しぶりの武庫一での釣行だ。60cmのサワラ、これはうまい!隣のおばハンにやらなかったのは正解だ!
久しぶりの武庫一での釣行だ。
朝一番に渡してもらうが何故か人が少ないな、・・・ ということは釣れてないのか??
チヌやハネ狙いの方が多い。俺は青物を釣りたかったので、実績のある2番あたりに陣取る。
遠投でジグを投げる。風か味方してくれて結構飛ぶ日が昇ると釣れにくいと思いひたすら投げる投げる。
沖にナブラもなし だが諦めないで投げる______
するとAM6:40頃 アタリ有り ガツン”と重みを感じてガンガン巻いて行くと 60cmくらいのサワラか? 堤防上に上げるのはばらす恐れ有りなのでネットで上げる。
綺麗な魚影だ~。 これで少し余裕が出て再度投げる、すると リーダーが切れる さっきのサワラに傷を入れられたらしい。 あえなくジグは消滅する。
その後は潮が止まり 風が強い
10:30にしかたなく帰ることにしたのだ。 まあ今回はこんなもんでしょうなあ。 渾身の一発炸裂だ。 渡船屋の兄ちゃんに写真とってもらい帰路となる う~ん、満足!
ビッグダン
和歌山は 美浜町の煙樹ヶ浜に釣友と青物狙いで釣行したぞ~!
<valuecommerce ptnOid="2596700" url="http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995" />
やあ ごぶさただなあ、全国のビッグダンファンの方々!!
今回は和歌山は 美浜町の煙樹ヶ浜に釣友と青物狙いで釣行したぞ~!
前日は夕方からなので以外とのんびり大阪を出発したが、案外高速道も順調ですんなり着いた。
初めての場所はいつも緊張するね、 どこで何が釣れるかまつたく見当もつかない。このワクワク感がまたいいんだな・・・。 早速準備してまずは日高川河口でやって見るが反応なし。それなら浜に行こうということで、浜ではひたすら投げる、また投げる!
・・・・・すると3投目くらいにガッ!! 何だ?? 変な感じながら、引くと現れたのは小ぶりながらヒラメちゃん~ 初めての場所初めての魚には興奮する!初めて見る美人と同様だ、 30CM弱のまさしく釣りたかったヒラメちゃん~
その後太刀魚もゲット! 結構魚影豊富な感じ・・・ が、それからはアタリなし。 しかたなく濱ノ瀬漁港で時間つぶし。 見るとアオリイカ狙いのルアーマン多数・・ ここで釣れるみたいだ。
この時期は型は小さいが数釣りができるみたい。 やってみるが反応なし。 この日はここから公園でミニ宴会&夕飯 次の日の釣果に乾杯 おやすみーーー
朝4時起きはつらいねえ! 釣り師はつらいよだ。だがすでに下腹部とともに 戦闘モード…やる気満々!! 相方と準備 まだ薄暗い中 星も綺麗でいい雰囲・・・。 前から この浜で投げたかったので まさに怒涛のごとく投げる投げる!
すると4時半過ぎてから太刀魚ゲット それが朝の日差しを受け、実に鮮やかに紫や銀色に光輝いている。なんと言う絶妙な輝き。言葉にならない~、 その後 ルアーもチェンジしながらしばらくすると ドカッ! 強烈な引きががががが・・・・ まさしく青物だ!! 俺が待ちにまっていた奴が! ドラグが悲鳴を上げてる! ・・・・・必死で巻くと 上がってきたのはツバスだ! う~ん、大きいねえ~、俺みたいだ思わず「oh! bigねえ!」って叫んでしまったぞ! 一瞬ハマチかなと思える大きさだ。 嬉しいねえ~ 釣友にもアタリ 何だと思うとマゴチ 高級魚だね。
すると4時半過ぎてから太刀魚ゲット それが朝の日差しを受け、実に鮮やかに紫や銀色に光輝いている。なんと言う絶妙な輝き。言葉にならない~、 その後 ルアーもチェンジしながらしばらくすると ドカッ! 強烈な引きががががが・・・・ まさしく青物だ!! 俺が待ちにまっていた奴が! ドラグが悲鳴を上げてる! ・・・・・必死で巻くと 上がってきたのはツバスだ! う~ん、大きいねえ~、俺みたいだ思わず「oh! bigねえ!」って叫んでしまったぞ! 一瞬ハマチかなと思える大きさだ。 嬉しいねえ~ 釣友にもアタリ 何だと思うとマゴチ 高級魚だね。
それから私もマゴチヒット! それから後、 またまた強烈なアタリドラグはやかましく鳴り響く今度はデカイぞ!! ナンダこれは!っとおもわず岡本太郎のようなせりふが口を付いて出る。 必死で走りまわるすると突然のバラシ 悔しさでテンション下がり↓
結局この日はツバス一匹、太刀魚二匹、マゴチ一匹の釣果。 でもまあまあやね。 楽しい釣りだった これやからやめられまへんねえー
ショアジギング 万歳」
~なにわのビッグダンより愛をこめて・・・・
(女性諸君からのファンレターを待っています!)
和歌山は新宮市王子ヶ浜におけるビッグ檀だ!お盆休みは30cm超えのシオ(カンパチの幼魚) やったー!!それに熊野の怪僧、立石光正との語らい
やあ、ビッグ檀だ!
今回の釣行は和歌山は新宮市王子ヶ浜
黒潮が目の前で動いてる大海原だ狙いはここで釣れると聞いたカンパチの幼魚シオ。。。。 その他魚影はかなりのもので、初日は水潮で濁っていてあまりよくない。 案の定苦戦するも回りは釣れていない中、キビレ一匹、 朝が遅いのか腕が悪いのかわからんなあ・・・・
次の日は早いぞ、 午前4:30には砂浜に行き準備 まだ暗い中さて一投・・・・駄目やね、 次二投目ガツン あれなんやろ? 引きが甘い・・・が、 上がってきたのはアジ20cm
それからすぐにアタリがあって、これは強烈な引きだ シオにまちがいない、小さくても走る走る 俺にとっては至福の時間だ 楽しいねえ!!!!
その後は怒涛のアタリラッシュ!! 何度かバラシながら15分で2匹。 そこで何かの群れ発見 何とイワシが何かに追われて逃げ回っている 凄い
あの下には青物か、はたまたシーバスか回遊魚か、早速投げ込むといきなりドカッ! かなりの引きだ 砂浜まで何とか上げると30cm超えのシオ やったー!!
何だかのんびりパンでも食べてる暇すらなくなったぞ。 これは入れ食いか? だがもう何回バラシたか相手も必死で抵抗するし こつちは焦る気持ちをおちつかせようとしているがそんな余裕もない。
______ ルアーチェンジもしたりいろいろ考えてやってみた。
とくに驚いたのは12cmのプラグに40cmオーバーのキビレが食いついたことだね。 たしかに引きは面白かった。まあこれやからやめられまへんねえー。 ここの浜は長さは4k以上あるし人は少ないし魚種は豊富で俺にとってはまた最高のポイントが見つかった日だった。
新宮最高!! ショアジギング最高!!
熊野の怪僧、立石光正とも語り合うことができ、実り多い盆休みであったぞ~~
Kōshō Tateishi
From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to: navigation, search
Kōshō Tateishi in Kumano
Kōshō Tateishi in Furaisan ShōkakuinKōshō Tateishi(立石光正) is a yamabushi (ascetic) in Japan. He trained at the Kinpusen temple and is known as an authority of the horagai (conch shell trumpet).
From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to: navigation, search
Kōshō Tateishi in Furaisan ShōkakuinKōshō Tateishi(立石光正) is a yamabushi (ascetic) in Japan. He trained at the Kinpusen temple and is known as an authority of the horagai (conch shell trumpet).
Contents [hide]
1 Authority of horagai
2 Furaisan Shōkakuin
3 Sansyu Sangakurin
4 External links
[edit] Authority of horagai
He is known as an authority of the horagai which symbolizes the yamabushi. He also holds practice horagai courses at Furaisan Shōkakuin in Kumano on the third Sunday every month, and is trying to promote the spread of the horagai.
1 Authority of horagai
2 Furaisan Shōkakuin
3 Sansyu Sangakurin
4 External links
He is known as an authority of the horagai which symbolizes the yamabushi. He also holds practice horagai courses at Furaisan Shōkakuin in Kumano on the third Sunday every month, and is trying to promote the spread of the horagai.
[edit] Furaisan Shōkakuin
Furaisan ShōkakuinKōshō Tateishi establishes "Shugen-Honshu Furaisan Shōkakuin" (a section of Kinbusen temple) in Oyama 1256 Kumanogawa-chō, Shingū, Wakayama to feel the elements and to experience, and trains day and night.
[edit] Sansyu Sangakurin
Sanshu SangakurinKōshō Tateishi enclosed and established the dormitory at Furaisan Shōkakuin that had been named "Sanshu Sangakurin" on the premises in mountains in sacred Kumano where an old Japan gods lived.
Many people gather in charm withering and his origin and are training all over the world to ascetic Kōshō Tateishi's personal magnetism.
Kōshō Tateishi was published in National Geographic Image Collection.
[edit] External links
Kōshō Tateishi
Retrieved from "http://en.wikipedia.org/wiki/K%C5%8Dsh%C5%8D_Tateishi"
Categories: Living people | Japanese Buddhists | Japanese religious leaders | People from Tokyo
Kōshō Tateishi
Retrieved from "http://en.wikipedia.org/wiki/K%C5%8Dsh%C5%8D_Tateishi"
Categories: Living people | Japanese Buddhists | Japanese religious leaders | People from Tokyo
武庫川一文字にて、2匹 太刀魚ゲット!! ついでにこの日は淀川花火大会でここからでも綺麗な夏の風物詩が見られた~
昨日は武庫川一文字に行き2匹太刀魚ゲット!!
____ 小さいしこれからやね、 画像も撮らなかったし帰ってとなりのおばさんに差し上げたよ
ついでにこの日は淀川花火大会でここからでも綺麗な夏の風物詩が見られた~
先々週はツバスが釣れてたので 早速ロングキャスト! アクションでジグを動かして2匹ゲット!!
28cmほど かえってからタタキにして食べたが美味しかったね
_____ もう少ししたらサゴシと太刀魚が釣れて来るので楽しみだ
ビッグ檀