【おぉたむすねィく グループ公式ブログ】Autumn Snake

もっと詩的に生きてみたい! だから私は【おぉたむすねィく探検隊】 揺り籠から墓場までご案内いたします。

カテゴリ: 鉄道のある風景



#製紙工場空撮 #新興宗教空撮 #DJIMini2

《宗教+工業》コラボ『煙突と工場と教団のある風景』曲:Feels - Patrick Patrikios、Tak - Bobby Richards、Lone Harvest

728 回視聴
2021/01/19

チャンネル登録者数 1.5万人
秋蛇星短編映画製作所 20210119制作 #製紙工場空撮#新興宗教空撮#DJIMini2

『煙突と工場と教団のある風景』 兵庫パルプと円応教 篠山川 兵庫パルプ工業株式会社
〒669-3131 兵庫県丹波市山南町谷川858
曲「Feels - Patrick Patrikios 」Patrick Patrikios

兵庫パルプ工業株式会社 Google口コミ 評価2.8 クチコミ 13 件

服部二郎 1 件のクチコミ 1 年前 皆様いつもお仕事ご苦労様です。 役員様が数名代わられてから、とても雰囲気 の良い会社になりましたね。 御社は山南町を影で支える会社だと思います。 皆さんも薄々お気づきかと思いますが、はっ きり言って仲野産業さんの協力がなければ製 品製造は進まないと思います。 万が一、協力を失えば大変なことになるかも しれません。 ですから、もっと仲野産業さんを大切に敬っ て評価もしてあげてください。 話がそれました、ここ最近不運なトラブル続 きだったようですが、見事に世界・社会から の信頼を取り戻され、かつ、以前よりも徹底 向上した製品品質・安全管理で日本・丹波市 の未来を切り開いて進み続けていらっしゃい ます。 陰ながら応援しております。

Keizo Yamaoka 1 件のクチコミ 3 年前

残業などほとんどない。老害もない。セクハ ラ、イジメ、暴力、恫喝など全くない。環境 にも1000%優しい。違法な事など全くしてい ない。明るく優しくて素晴らしい人格の方が 沢山いらっしゃいます。常識のある素晴らし い会社です。今時こんなに素晴らしい会社は 何処にもありませんよ?

嘘槻輪泥棒之恥鞠 ローカルガイド ・33 件のクチコミ
2 年前 雨が降る前日は無茶苦茶ニホヒがキツくなる のは何故?

Ohuku231 bee 11 件のクチコミ 4 年前 煙がすごく臭い

王清月 1 件のクチコミ 2 年前 (Google による翻訳)
丸紅の信頼できる商 品はとても良いと思いますが、その価値はと ても不思議です。私たちは中国人だからで す。わかりません。そう思いますか? 製品の化学成分を密かに書き直すのは良いこ とではありません でも今でもそんなことは絶対にないと思います 私たちは長い間沈黙の中で許します

(原文) 我们 丸红的可靠物品很好 我想 但价值 很奇怪 因为我们是中国人 我们不知道 你这么认为吗? 秘密改写产品中含有的化学物质的含量 这 不是一件好事 但 即使是现在 我们 我相信绝对没有这样 的事情 我们长的间在那个沉默宽恕了

秋蛇星 ローカルガイド ・76 件のクチコミ たった今 くっさー

曲「Tak - Bobby RichardsBobby 円応教 本部
〒669-3142 兵庫県丹波市山南町村森1−1

円応教(えんのうきょう)は、1948年(昭和 23年)に日本で発祥した新宗教の一つ。 教祖を深田千代子とし、深田長治により現在 の宗教法人として設立された。文部科学省に よる宗教団体の分類においては諸教となって いる。 兵庫県氷上郡小川村字井原(現・丹波市)に 茶屋店主深田難吉・カルの長女として生まれ た深田千代子(1887年(明治20年)10月3日 - 1925年(大正14年)1月6日)を教祖とする。

千代子は1907年(明治40年)、笹倉三治と結 婚し、翌年には長男の長治を儲けるも、同 年、三治が旅先で金品を奪われ毒殺されると いう不幸に見舞われ、1909年(明治42年)、 長治を深田家に残し、村に巡業に来た旅役者 の河合静雄と大阪市で再婚した。 その後は静雄と大阪で暮らしていたが、1919 年(大正8年)7月16日、数え年33歳の千代子 は天啓を受け奇蹟霊験を現し、「神の使いし めに生まれ、世の中の道具になる」という教 義の元に宗教活動を開始した
(円応教ではこ の日を立教の日と称する)。

修法という霊導の道を遺し、39歳で死去 (「ご昇天」と称する)した。 代子は「神様の言われた7年の行が終わっ た時、自分は死ぬ」と予言したという。教え は弟子により引き継がれ、1925年(大正14 年)2月9日、千代子の法名「慈照院圓應智覺 大姉(じしょういんえんのうちかくだい し)」より「円応」の二字を取って「円応法 修会」が設立され、佐々木俊蔵が会長に就任。 1931年2月6日には「円応修法会」と改称。深 田家の菩提寺であった小川村の臨済宗妙心寺 派霊雲寺の住職・林誠道が会長に就任した。 これとは別に1933年、「円応報恩会」が設立 され、伴仲実襄が会長に就任した。

曲「Lone Harvest」- Kevin MacLeod 監督 秋蛇星 撮影場所 山南町山崎
秋 蛇 星 ワ | ル ド

DSCF5395
兵庫パルプ工業株式会社 

DSCF5410
加古川線

DJI_0392
円応教(えんのうきょう)

DJI_0396
兵庫パルプ工業株式会社 

DJI_0398
兵庫パルプ工業株式会社 



加古川線夕照






【おぉたむすねィく探検隊 精神分析研究班】
廃墟とその美、日本人の精神構造を考える会 特別チーム

イメージ 1
ベトナム鉄道 ディーゼル機関車:形式 D12E-647

イメージ 2

イメージ 4
SE23に乗車する外国人の若者たち。
背中に背負っているバッグの大きさが半端じゃない。

イメージ 3
入れ替え作業に忙しいハノイ駅のD12E-647

イメージ 5
始発駅・終着駅の雰囲気が濃厚 ハノイ駅
イメージ 6
色んなものが混載されたリアカーが・・・


2013‎年‎7‎月‎15‎日、‏‎21:57
ハノイ駅は、ベトナム首都であり人口650万人が暮らすハノイ ドンダー区にある。1902年フランス植民地時代に設立された、ルネッサンス様式の駅であったが、1972年ベトナム戦争による爆撃を受け破壊された[1]。現在では、爆撃を免れた駅両側の部分に当時の面影をしのぶことができる。根幹路線である南北線を始めとする4支線の列車が発着する、ターミナル駅である。

利用可能な路線

ベトナム鉄道
南北線(統一鉄道)
ラオカイ線ベトナム語版
クワンチュウ線ベトナム語版
ドンダン線ベトナム語版
ハイフォン線ベトナム語版

歴史

駅構造

3面5線の地上駅。なお、ホームは嵩上げされておらず、線路のある高さとあまり変わらない。構内は石畳で舗装されており併用軌道のようになっている。また、駅付近の本線路にも併用軌道区間が存在する。




【おぉたむすねィく探検隊 音楽と現象研究班】音楽と芸術そして地球の将来を考える会 特別チーム







 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
イメージ 18
 
 イメージ 16
イメージ 17
 
 
灯りと花の路、「京都・花灯路」の特別拝観・開館・ライトアップのご案内、
京都・嵐山花灯路2011 京都・東山花灯路2012. 平成23年 12月9日(金)-18日(日).
 
18日までです。以下ページより。
 
 
http://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/index/logo.png
HOME > 嵐山花灯路 > 寺院・神社・文化施設の特別拝観・開館・ライトアップ
http://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo02.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo03.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo04.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo05.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo06.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo07.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo08.jpghttp://www.hanatouro.jp/img/arashiyama/lightup/photo10.jpg
二尊院 にそんいん
本尊に釈迦・阿弥陀の二如来(重文)をまつる天台宗寺院。慈覚大師円仁が開基し、応仁・文明の乱のあと法然の弟子湛空が再興。参道は「紅葉の馬場」と呼ばれる。建立:834-847年
  • ■夜間特別拝観/午後5時〜午後8時30分(8時受付終了)
  • ■通常拝観/午前9時〜午後5時
  • ■中学生以上500円・小学生以下無料
  • ■問い合せ/電話075-861-0687
落柿舎 らくししゃ
蕉門十哲の一人として名高い江戸時代の俳人、向井去来の草庵跡。庭にあった40本の柿の実が一夜のうちにほとんど落ちつくしたのが名の由来。芭蕉が晩年当庵で名作『嵯峨日記』を著した。庭には去来や芭蕉の句碑が立つ。
  • ■夜間特別入庵/午後5時〜午後8時30分(8時受付終了)
  • ■通常入庵/午前9時〜午後5時
  • ■大人200円
  • ■問い合せ/電話075-881-1953
常寂光寺 じょうじゃっこうじ
小倉山中腹の静寂な寺域は、天台四土最勝の浄土である常寂光土に遊ぶかのようであることから寺号となった。山門から仁王門、本堂、多宝塔へと続く参道は、秋には紅葉のトンネルとなる。山腹からの市内一円の夜景が見事である。建立:1596年
  • ■夜間特別拝観/午後5時〜午後8時30分(8時受付終了)
  • ■通常拝観/午前9時〜午後5時
  • ■拝観料/大人400円・小学生200円(昼・夜間共通)
  • ■問い合せ/電話075-861-0435
野宮神社 ののみやじんじゃ
平安遷都後、伊勢神宮の斎宮に選がれた皇女が1年間ここに籠って精神潔斎をする習わしがあった。付近に産する竹を「野宮竹」という。祭神は天照大神。嵯峨野めぐりの起点でもある。建立:800年頃
  • ■日没〜午後8時(受付終了)
  • ※斎宮行列写真展(無料)
  • ※奉納演奏を予定(無料)
大河内山荘庭園 おおこうちさんそうていえん
百人一首で著名な小倉山の山麓に、昭和初期の名優大河内傳次郎が、30年の歳月にわたりこつこつと創り上げた風光明媚な借景庭園で、嵐峡の清流をはじめ、古都の霊峰がたなびく雲のように眺められる。
  • ■夜間特別開館/午後5時〜午後8時(閉門)
  •  大人・小人共500円
  • ■通常開館/午前9時〜午後5時
  •  大人1,000円・小人500円(お抹茶付き)
  • ■問い合せ/電話075-872-2233
天龍寺 てんりゅうじ
臨済宗天龍寺派の大本山。1339年夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位。日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年世界文化遺産に登録された。
  • ■午前8時30分〜午後5時(夜間参拝なし)
  • ■参拝料/大人500円・小中学生300円 ※諸堂参拝100円追加、法堂特別参拝500円
  • ■問い合せ/電話075-881-1235
宝厳院 ほうごんいん
大本山天龍寺の塔頭寺院。庭園「獅子吼の庭」は、嵐山を借景とした広大な敷地の回遊式庭園。春は桜や新緑、秋は紅葉と自然をそのまま活かした美しい景色が広がる。特に秋にはくれないに染め上げる境内一帯をライトアップ。
  • ■夜間特別拝観/午後5時〜午後8時30分(午後8時受付終了)
  •  拝観料/大人600円・小中学生300円
  • ■昼間拝観※12月18日(日)まで午前9時〜午後5時/大人500円・小中学生300円
  • ■問い合せ/電話075-861-0091
法輪寺 ほうりんじ
和銅6年(713)に元明天皇の勅願により、行基菩薩が創建の古刹。日本随一の虚空蔵菩薩の霊場。その霊験は『今昔物語』などに記述される。『十三まいり』の寺として知られる。舞台から、京都市内が一望できる。
  • ■日没〜午後8時30分
  • ■期間中 夜間舞台入場無料
  • ■問い合せ/電話075-861-0069

 
 
"列車が待ち遠しい踏み切りの詩"1200系1230-牟岐線 阿波福井駅
 
鉄道のある風景というのは、
 
なぜか郷愁を感じさせるとともに
 
詩的です・・・・
 
遮断機が下りても、なかなか列車はやってこない
 
画面の向こうからやってくるものだとばかり思っていたら、
 
反対側からガタンゴトンやってきた。
 
この、待っている間合いが、
 
せわしない現代にあって
 
詩的なんだなあ、って
 
感じてしまうんですね・・・・
 
列車の見えない鉄路
 
いいですね
 
素敵な映像です・・・・・
 
 
イメージ 1
福知山線 草野―古市
 
 
【おぉたむすねィくAutumnsnake】  「鉄道のある風景」編集部 大西輝明、勅使河原賢明、大原佳苗
 
 

 篠山軽便鉄道は、1913年(大正2年)4月27日に営業を開始され、1944年(昭和19年)3月21日に 全線廃止となった軽便鉄道である。運営期間は29年、廃止後60余年。今その面影をたどることは容易ではない。篠山には、この軽便鉄道のほか、後に軍の要請により敷設された国鉄篠山線があったが、現在はかすかな残片を残すほかは、どちらも跡かたなく消えうせた。
 
 古くより篠山は、鉄道にとっては不運な歴史であった。
 
 現在のJR福知山線の前身である阪鶴鉄道は、当初、藍本から北東へ進み、かつて江戸時代には城下町として大いに繁栄した篠山の町中を通る計画であった。ところがどっこい、阪鶴鉄道の発起人の一人の古市の地主による古市方面への誘致運動をはじめ、篠山町の人力車・馬車業者の反対運動、さらには一般町民の鉄道反対運動までが起こり、加えて京都~篠山~姫路に至る現在の国道372号をたどるルートに京姫鉄道が国によって予定されたことなどもあって、大勢は篠山に阪鶴鉄道の駅など必要ないという風潮に染まり、市街から5キロも離れたところに篠山駅(現JR篠山口駅)が設置されたのである。
 
  イメージ 1その後、京姫鉄道の計画は、結局は財政上の理由から霧消、篠山は鉄道からすっかり取り残された地域となってしまったのである。このため、地元有志の資本により篠山町の中心部と阪鶴鉄道とを結ぶべく敷設されたのが篠山軽便鉄道である。開業は大正4年であった。当初の終着駅は、権現山(現在、県立新たんば荘と丹波総合スポーツセンターが建っている山)のすぐ東の麓、乾新町の現在のみなと銀行篠山支店や篠山乾新町郵便局のあるあたりと想像される。
 
その後、延長され終着は現在の市役所東部、山口自動車の前あたりになる。
                     篠山軽便鉄道の終着駅であったと思われる場所 山口自動車前
                    車止めのようなものと大きな岩がみられるが、鉄道施設の名残かどうかは未確認。20年程前に                       は、軌道や車両の一部がが残されていたらしい。
 
                                                                   
地図(開通時の終着駅付近)乾新町
 
 軽便鉄道の軌道は762ミリであり、当然ながら機関車も客車も小さく人々は「マッチ箱」との愛称で親しみを持って迎えた。のちに弁天駅を廃し、国鉄線へ乗り入れを果たす。新型機関車や駅の新設などを行い、集客を試みたが、思ったようには成果が上がず、政府の補助金頼みの赤字が膨らんだ。大正14年、1067ミリ軌間へ改軌とするともに篠山鉄道と改称するも、その後も「軽便」の名で呼ばれた。
イメージ 2
 
 昭和に入ると、園篠鉄道の計画が浮上した。  
 
 これは山陰線園部と篠山を結ぶプランであり、昭和6年度より起工されることが決定されるも、立ち消えとなり、替わりに省営自動車が運行された。
 
 
 
 
 
 
                           篠山軽便鉄道 橋脚跡
                          その後に建ったパチンコ店「パーラーV」も今は廃墟となり、白い巨体                                       を白昼の日差しに晒している。
 
 イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渡瀬橋脚を渡り切ったあたり(パチンコ店「パーラーV横空き地」)
この空き地にかつてはマッチ箱列車が黒煙を吐き走っていたはずだ。
 
 
 
 篠山の町には、現在篠山産業高校、篠山警察のある場所に歩兵第70連隊があり、訓練の厳しさで知られ、連帯は「丹波の鬼」として日本中に名を轟かせていた。背後の低山、盃ヶ岳は訓練場となっており、厳しい訓練に耐えかねて多くの兵隊が首を吊ったりするほどのすさまじさであったという。無邪気に手を振り歓呼の声に送られながら、篠山軽便鉄道のマッチ箱列車は多くの出征兵士を戦地へ送る最初の交通手段としての役割も果たしていたのである。
 
 
イメージ 3
篠山軽便鉄道 篠山川 渡瀬橋脚跡 冬の日差しの中、それは道行く人々へなんら訴求することもなく、静かに流れに身を任せているように見えた。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
篠山川橋脚付近の土手には現在サクラが植樹され、花見の隠れた名所となっている。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冬の昼下がりにアイガモが篠山川の水面に軌跡を描いていた。
 
                               
 
 1944年3月21日、篠山軽便鉄道の廃止と同時に開通したのが、国鉄篠山線である。篠山軽便鉄道の路線は使用せずに、福知山線から分岐した鉄路はほぼ直線に篠山の町の南部の耕作地を東西に敷かれ、福住までの17.6kmを走っていた。
 
 太平洋戦争中に、丹波地方で産出されるマンガン輸送と、海からの攻撃が懸念された山陽本線のバイパスとして福知山線の篠山駅(現在の篠山口駅)と山陰本線園部駅を結ぶ目的で建設された。1944年に篠山口駅 - 福住駅が開業と同時に、1913年に篠山駅[から篠山町(当時)市街地を結んでいた篠山鉄道が廃止された。しかしながら翌1945年に終戦を迎え、福住 - 園部の建設は中止され、福住を終着駅としたまま営業を続けたものの、園部方面への早期の延長を目的とするために篠山町の市街地から離れた場所(旧・丹南町内)に篠山駅を置いたため利用者は少なく、1968年に赤字83線に指定され、沿線住民の反対運動の甲斐もむなしく1972年に全線が廃止された。
 
 詳細は以下のとおりである。
 
路線
運行形態
1944年3月21日開業時
  • 運行本数:篠山口駅 - 篠山駅間9往復、篠山駅 - 福住駅間5往復
  • 所要時間:全線35 - 57分
1972年3月1日廃止時
  • 運行本数:篠山口駅 - 福住駅間6往復(1往復は休日運休)
  • 所要時間:全線33 - 39分
  • 貨物列車の運行はなく、気動車貨車を牽引する混合列車が運行されていた。
 

 
 
篠山軽便鉄道 Wikipediaより
 
 兵庫県多紀郡味間村(丹南町を経て、現在の篠山市)と同郡篠山町(同)の間を結んでいた鉄道路線、およびその運営会社である。
国鉄の篠山駅(現在の篠山口駅)が、篠山町の中心市街地から遠く離れた場所に位置したため、同駅と中心市街地を結ぶ交通機関として建設、1915年に開通した。しかし戦時中の1944年、同じく篠山口駅を起点として篠山町を通る国鉄篠山線が開通したのと同時に廃止された。
 
福知山線の前身である阪鶴鉄道は、当初は藍本からそのまま北東に進み、江戸時代に城下町として大いに栄えた篠山の街を通る計画であった。しかし、阪鶴の発起人の一人であった古市の地主による古市への誘致や、篠山町内の人力車業者・馬車業者、あるいは一般町民の鉄道反対運動、それに京都から篠山を経て姫路に至る京姫鉄道が政府の予定線になっていたこともあって、篠山に阪鶴の駅は必要ないということになり、市街から5キロも離れたところに篠山駅(現篠山口)が置かれた。今から思えば、この判断が現在までの永きにわたる遺恨を残すこととなる。

 篠山の町が期待していた京姫鉄道の計画は、財政上の理由から中止され、篠山は鉄道から完全に取り残される格好となってしまった。そこで、地元資本により篠山の中心部と弁天(福知山線篠山との接続駅)とを結ぶべく設立されたのが篠山軽便鉄道で、大正4年に開業した。
 
イメージ 7
    1920年当時の篠山軽便鉄道軌道と国土地理院地形図 
 
 
イメージ 8
        1943年当時の篠山軽便鉄道軌道と国土地理院地形図 
イメージ 9
 
        1971年当時の国鉄篠山線軌道と国土地理院地形図 
イメージ 10
 
          2010年 国土地理院地形図 かつて鉄道が敷かれていたことさえ不明。
 
 
 
参考サイト:
THE RUINSOF RAIL
 
丹波ぶらり散歩道 /廃止鉄道ノート
http://www.city.sasayama.lg.jp/burari09.html止鉄道廃止鉄道止鉄道ノート 関西
 
明治時代に描かれた未成線
――1:200,000輯製図・地勢図「京都及び大阪」――
 
 
 
【おぉたむすねィくAutumnsnake】廃墟探検部門 
 「そして、海へ」編集部 
 大西輝明、勅使河原賢明、唐山健志郎、写真:大西輝明、取材;大原佳苗

このページのトップヘ